• 三越伊勢丹オンラインストア
  • 丸井今井オンラインストア
  • 岩田屋三越オンラインストア
  • 三越店舗情報
  • 伊勢丹店舗情報
岩田屋三越オンラインストア

いらっしゃいませ、ゲストさま

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • マイページ
  • ご利用ガイド
  • メールマガジン登録
  • お気に入り
  • WEBエムアイカード限定
キーワード検索
カート

0円/0点

  • 化粧品
  • ベビー&キッズ
    • 出産準備
    • マタニティウエア
    • マタニティインナー
    • ベビーウェア・雑貨
    • キッズウエア(男の子)
    • キッズウエア(女の子)
    • キッズウエア(男女児兼用)
    • 子供雑貨
    • シューズ
    • 玩具・本
    • ベビーギフト
    • 節句人形・七五三・初着・ゆかた・呉服
    • ベビーベッド・チェア・その他
    • ベビーカー・チャイルドシート・抱っこ紐
    • ランドセル
    • スクールユニフォーム
    • ベビー雑貨
    • マタニティ雑貨
    • 学習机・学習家具・インテリア
    • 寝具
  • 食品
    • 洋菓子
    • 和菓子
    • コーヒー・ココア
    • 紅茶・日本茶
    • ワイン
    • 洋酒・ビール
    • 日本酒
    • 焼酎・梅酒
    • グローサリー
    • 調味料
    • 生鮮
    • 洋・中華総菜
    • 和総菜
    • 健康食品
    • ペットフード・用品
    • フーズギフトカタログ
    • バレンタインデー・ホワイトデー
    • 九州百果
    • 九州のやさい
  • リビング&アート
    • キッチンウエア
    • キッチン家電
    • 洋食器
    • 和食器
    • そうじ・収納用品・防災用品
    • インテリア雑貨
    • 家具
    • バス・トイレタリー
    • 寝具・ルームウエア
    • 家庭電器
    • ステーショナリー
    • ペット用品
    • アート・美術
    • 和雑貨
    • ヘアウィッグ・ケア用品
    • 呉服
  • ギフト
  1. TOP>
  2. 食品>
  3. 九州のやさい

九州のやさい

今月の旬野菜
そら豆

そら豆

豆知識
主に鹿児島、千葉などそのほかにも全国各地で栽培され、早いものでは鹿児島から年末頃には出荷されるようですが、旬は4月から6月にかけての時期になります。
保存方法
そら豆は乾燥に弱い為、すぐに使用しない場合はポリ袋かビニール袋などに入れて冷蔵庫の野菜室へ。2~3日の内に調理しましょう。生のまま、または固めに茹でて冷凍すれば長期保存も可能です。

季節の基本野菜5種

  • 福岡県産  アスパラガス
  • 熊本県産  新玉葱
  • 福岡県産  セロリ
  • 鹿児島県産 そら豆
  • 長崎県産  トマト

※野菜の大きさによって、個数や本数や
産地は変わります。

季節のおすすめ野菜約5種

旬の食べ頃野菜をセレクト。
その時季一番美味しい野菜を詰めます。

※時季によって入るものは変わります。

計約10種類 2,700円(税込)

クール便で新鮮なままお届けします。

ご購入はこちら

季節の基本野菜5種

  • 福岡県産  アスパラガス
  • 熊本県産  新玉葱
  • 福岡県産  セロリ
  • 鹿児島県産 そら豆
  • 長崎県産  トマト

※野菜の大きさによって、個数や本数や
産地は変わります。

季節のおすすめ野菜約10種

旬の食べ頃野菜をセレクト。
その時季一番美味しい野菜を詰めます。

※時季によって入るものは変わります。

計約15種類 4,320円(税込)

クール便で新鮮なままお届けします。

ご購入はこちら
商品一覧はこちらから

アイテムで選ぶ

    
    • 洋菓子(35)
    • 和菓子(20)
    • 紅茶・日本茶(6)
    • 日本酒(20)
    • 焼酎・梅酒(21)
    • 生鮮 (59)
    • 和総菜(2)

 円

~ 円

 
  • 岩田屋三越オンラインストア
  • 三越オンラインストア
  • 伊勢丹オンラインストア
  • 丸井今井オンラインストア
  • エムアイカード
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • お問い合わせフォーム
  • 企業情報
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 古物営業法に基づく表示

© 2021 ISETAN MITSUKOSHI